MENU

TOPへ戻る すだちくん

ご来院の皆さまへVISITOR

患者権利章典 RIGHTS

徳島県鳴門病院では、患者の皆さまに信頼される病院づくりを目指し、安全な医療を親切に提供することを理念に掲げています。
すべての皆さまは、良質な医療と福祉を受ける権利を等しく持ち、医療従事者である私たちは皆さまの権利を尊重し、最適な医療サービスを提供することに努めます。医療は、皆さまの主体的参加と医療従事者の真摯な努力と協力のもと、互いの信頼関係の上に成り立つものであり、このことを皆さま自身がよく理解してくださることが必要です。
鳴門病院はこのような考えに基づき、ここに「患者権利章典」を制定します。

良質な医療を公平に受ける権利

皆さまは、だれもが一人の人間として、その人格・価値観と同様、その尊厳およびプライバシーが医療現場において常に尊重され、医療提供者との相互の協力関係のもとで、安全で良質な医療を公平に受ける権利があります。

自由に選択、変更する権利

皆さまは、病院あるいは保健サービス施設を自由に選択し変更する権利があります。医療のどの段階においても別の医師の意見(セカンドオピニオン)を求める権利があります。

説明を受ける権利

皆さまは、自己の健康状態について理解しやすい言葉や方法で、納得できるまで十分な説明を受ける権利があります。

開示を求める権利

皆さまは、自己の診療記録(カルテ)等の開示を求める権利があります。

自己決定の権利

皆さまは、十分な説明と情報提供を受けたうえで、治療方法などを自己の自由な意志に基づいて選択ならびに拒否する権利があります。

個人情報が守られる権利

皆さまは、診療情報および個人情報が守られる権利があります。医療従事者以外の第三者に対して、個人情報が開示されない権利があります。

皆さまへお願い

良質で納得できる医療を行うために、皆さま自身の健康に関する情報をできるだけ正確に伝えていただくとともに、医療に関する説明を受けてもよく分からないことについて、理解できるまでご質問くださるようお願いします。すべての皆さまが適切で公平な医療を受けられますよう、他の人の医療や職員の医療提供に支障をあたえないようご配慮を重ねてお願いします。

患者の皆さまと医療者のパートナーシップを築くために

徳島県鳴門病院では、患者の皆さまに信頼される病院づくりを目指し、安全な医療を親切に提供することを理念に掲げています。すなわち患者の皆さまの尊厳と権利を尊重したうえで、医学的根拠に基づいた医療を提供し、皆さまが納得のいく結果が得られることを目標としています。そのためには皆さまと医療者とのパートナーシップの確立が重要であると考え、私たち医療者は、「インフォームドコンセント」「セカンドオピニオン」「情報開示」などにより皆さまが自分で自分の医療方針を自由に決定できるように努めています。
それと同時に皆さまにも、ご自身から、アレルギー歴あるいはご自身やご家族の過去、現在の病気の情報などを、医療者にきちんと伝えていただくようお願いいたします。またいろいろな場所で名前を名乗っていただいたり、ご自身で点滴や薬の確認をしていただくなど、皆さま自身にも診療に参加していただきます。

医療に関する説明を受けてもよく分からないことについて、理解できるまで担当の職員にご質問ください。お困りの点、お気づきの点、ご質問などありましたら、医療福祉相談室へお越しください。また院内に設置しております投書箱をご利用していただいたり最寄の職員に直接お話しいただいても構いません。ご意見やご要望に対しては、可能な限り速やかに対応し、その内容は院内の掲示板に掲示いたします。忌憚のないご意見をお待ちしております。
最後にすべての皆さまが適切で公平な医療を受けられますよう、他の人の医療や職員の医療提供に支障を与えないようご配慮をお願いします。

医学的根拠を基にした医療の提供

癌や糖尿病など主な病気では、多くの症例から得られた知見を統計的に分析することにより、最善の診断法や治療法が提唱されています。私たちはそれら各専門学会のガイドラインや各疾患の専門的病院あるいは大学の指針に沿って医学的根拠に基づく良質な医療を提供するとともに、豊富な知識と経験・技術により皆さま個々にあわせた診療を行っています。そのため医療者には、最新の知識と技術の習得の機会を保証し、学会や研修会への参加を積極的に勧めています。またセカンドオピニオンの希望が有ればできる限り対応いたします。

安全の確保

当院では独自に作成した「医療安全管理指針」を基に事故防止の原則を徹底しています。常に「人は誰でも間違いを起こす」ことを念頭に、事故の起こりにくい医療機器や材料の導入を進めており、医療安全管理委員会を中心として、責任体制の確立、組織的な教育・訓練の実施、問題事例の分析・対策など安全性を追及しています。院内感染に対しても、「院内感染対策委員会」を定期的に開催し、組織的な管理、安全なシステムの導入、職員への教育・指導に努めています。

医の倫理

皆さまの人権を守り、人類愛を基にした医療を目指して「倫理審査委員会」にて職業倫理、臨床倫理を定め、職員一同尊重しています。

プライバシーの確保

職業倫理にも、「職業上知りえた情報は、医療を受ける人の不利益にならないよう慎重に取り扱う」ことを掲げています。個人情報保護法を遵守し、診察室や病棟など、皆さまのプライバシーを尊重いたします。

相談窓口

医療福祉相談室を設置しています。皆さまが医療を受ける上でお困りの点、お悩みの問題を、相談員(医療ソーシャルワーカー)が福祉の専門の知識・技術を持ってよりよい解決の糸口を、皆さまと一緒になって見つけます。

説明と同意(インフォームド・コンセント)患者の皆さまへ

インフォームド・コンセントとは

インフォームド・コンセントは、「説明と同意」「説明と理解、納得、同意」「十分な説明と理解に基づく同意」「十分理解した上で自分で決定すること」などと訳されています。すなわち医療者からの十分な説明を受けて、理解、納得した上で、皆さまがこれから受ける医療の内容に同意したり、治療法をご自身が選ぶことです。これは医療者と皆さまが互いに相手の立場を尊重したパートナーシップを基本にして、皆さまの意思を最大限に尊重したよりよい医療環境を築くことを目的としています。
そのため、がんを含めて病名は告知することを原則とします。また私たちは、分かりやすい言葉で、医学的根拠に基づいた診療方針を説明いたします。文章や、図あるいは資料を用いて、皆さまやご家族が理解しやすいように努力します。皆さまも、何でも質問していただき、ご自身の意見や意思を述べてください。他の病院の医師の意見(セカンドオピニオン)をお聞きになりたい方は遠慮なく申し出てください。
インフォームド・コンセントは十分にプライバシーを尊重して行います。

同意書が必要な場合

生命の危機に係る病気、死が避けられない状態、リスクの高い検査や処置あるいは治療、遺伝疾患等、皆さまやご家族が説明を受けた場合に精神的動揺が大きく、その場では医療者からの説明の内容を理解したり、判断したりできない場合があります。そのような場合は、十分な説明を行うのはもちろんですが、皆さまが理解しやすいように、またじっくりと考える時間が取れるように文章を用いて説明いたします。さらに文章にて皆さまの意思を確認させていただきます。

カルテの開示

インフォームド・コンセントを推進し、開かれた医療を目指すために、皆さまの要望が有れば原則的にカルテを開示いたします。ただし、診療上皆さまの不利益になる場合などの理由により、やむを得ずお断りする場合があります。
申請できる人、情報提供可能な範囲、方法や費用など、具体的には、診療録開示マニュアルを基本に行います。問題点のある場合は個々に審査させていただきます。これにより皆さまが安心してカルテの開示を申し出ることができ、またプライバシーの保護につながります。