薬剤科 PHARMACY
薬剤科理念
患者さまの適切な薬物治療への貢献と総合的な医薬品管理を目指します
業務内容
調剤業務
処方されたお薬の飲み方や量、相互作用などをチェックした後にお薬をつくり、患者さまに飲み方の説明などをして、お渡しするまでを調剤といいます。
調剤室では医師の発行した処方箋を監査後、その指示に従い調剤を行います。外来患者さまの院内処方箋と入院患者さまの処方箋の調剤を行っています。
- 当院では処方オーダリングシステムにより、医師が処方したお薬をすぐに調剤することができます。また相互作用や副作用も同時にチェックできるため、より安全にお薬を提供することができます。
- 薬の飲み方、作用、副作用、服薬時の注意点などを記載した薬品情報パンフレットを作成し、服薬指導をする際に患者さまに提供しています。パンフレットは、処方箋ごとにお薬と一緒に提供しています。
- 散薬(こな薬)もコンピュータ監査システムにより、患者さま一人ひとりの用量、用法数を調剤者はもちろん監査者にもチェックできるようなシステムで、調剤過誤が起こらないように努めています。
薬剤科の窓口でお薬をお渡しする際には、患者さまを取り間違わないように細心の注意を払っておりますが、少しでも気になる点、医師の話と違うと思われる点に関してはどんなことでもお気軽にご相談ください。
また、院外処方に対して、少しでも患者さまの待ち時間を減らすためにFAXコーナーでは調剤薬局に処方箋を送ることができますので、こちらもご利用ください。
注射剤管理供給業務
注射薬の処方箋監査を行い、その調剤と払出しを行っています。自動アンプル払い出し機を導入し、患者さま1回投与分毎に注射薬を薬袋に入れ、払出します。ここでも相互作用や副作用を同時にチェックし、より安全に注射薬を提供できるよう心がけています。
製剤室業務
製剤室では、院内製剤(消毒薬や検査薬など)の調整を行っています。
無菌製剤業務
無菌製剤室で薬剤師が中心静脈栄養高カロリー輸液と抗癌剤を無菌調整することにより、患者さまの細菌やウイルスによる感染のリスクを軽減し、安全な医療の提供に努めています。
医薬品購入管理業務
病院全体で使用する医薬品の発注・納品・検収を行っています。また、医薬品の品質管理も行っています。
薬品情報業務
近年、患者さまのお薬に対する関心が高まっていることから、わかりやすく適正な情報提供が求められています。
後発医薬品変更情報連絡先 FAX番号:088-683-1858
吸入指導について
吸入指導依頼書、吸入指導チェック報告書
残薬調整に関して
令和6年9月11日以降、当院の院外処方箋には、処方医の残薬調整の指示として「残薬調整後に報告可」が追加されます。
処方箋の備考欄に「調剤時に残薬を確認した場合:□ 残薬調整の可否を疑義照会 □ 情報提供 □ 残薬調整後に報告可」の3項目を記載されるようになります。
「残薬調整後の報告可」にチェックが入っている場合は残薬調整に関する疑義照会は不要です。それ以外の2項目にチェックが入っている場合はこれまでと同じです。
残薬調整した内容は当院薬剤部へ服薬情報提供書(トレーシングレポート)をFAX してください(FAX:088-683-1858)。処方医師に情報をフィードバックします。
【適用外】
① 麻薬・抗悪性腫瘍剤
② 用法・用量を変更することによる減量
③ 調整後の残薬が極端に少なくなる減量(外来予約日の変更や大規模災害を考慮)
【お願い】
① 必ず実物を確認した上で調整を行ってください。
② 大規模災害等を考慮し、極端に残薬数が少なくならないようにお願いします。
③ 減数調剤の内容は、トレーシングレポートに記載の上、当院薬剤部まで FAXでお知らせください。その際、残薬が生じた理由、特にアドヒアランス不良な場合などは詳細に情報提供をお願いいたします。
④ お薬手帳に、減数調剤した旨の記載を行って下さい。
⑤ 調製の判断に迷う場合は、従来通り医師に疑義照会を行って下さい。
がん化学療法業務
近年抗がん剤による治療方法は複雑化しており、安全に治療を行うためには医師・看護師・薬剤師・栄養士などによるチーム医療が必要とされています。
当院においても、がん化学療法の専門知識を持った薬剤師ががんチーム医療に参加し、患者さんの安全な治療に貢献できるよう活動しています。
また、院内で投与される注射用抗がん剤は、レジメンに基づいた投与量, 投与時間, 投与順序, 投与経路, 配合変化等を確認しながら薬剤科にて薬剤師が調製を行っています。
化学療法レジメン
現在、徳島県鳴門病院で登録されている化学療法レジメンです。
外来連携充実加算
当院では、医療機関と薬局との連携強化を通じて、がん患者に対するより質の高い医療を提供するために、外来連携充実加算を取得しています。
特定薬剤管理加算2に係る情報提供書(化学療法用フィードバック報告書)
患者さんから聞き取った内服薬のアドヒアランスや副作用状況、残薬状況、健康食品の摂取状況など、緊急を要さない(即時性の低い)情報について担当医師、薬剤師間で共有するために、フィードバック用紙の雛型を準備致しました。適宜、様式をダウンロードしてFax送信をして頂くようお願い致します。
いただいた情報は当院薬剤部で集約し、医師へ情報伝達を行い、情報の共有化を図るとともに、今後の治療へ繋げていきます(※他の様式をご使用いただいてもかまいません)。
その他がん化学療法に関するお問い合わせ窓口
電話:088-683-0011(代表) 薬剤科 化学療法担当
受付時間 原則 平日午前8時30分~午後5時まで
なお、がん化学療法に関するお問い合わせ以外の内容はお答えできません。あらかじめご了承ください。
薬剤管理指導業務
入院患者さまが服用しているお薬の効果やのみ方の確認と説明を行い、患者さまやご家族のお薬に対する疑問や質問に薬剤師が病棟にてお答えしています。
薬剤師がいまのんでいるお薬や健康食品、サプリメント、食べものなどについていろいろ患者さまからお聞きしたり説明したりすることで、患者さまには次のような利点があります。
- 薬の効果やのみ方を正しく知ることで、お薬による治療の安全性を高めることができます。またどんな副作用があるかを知っていただくことにより、副作用の早期発見や回避にもつながります。
- お薬同士や食べもの・健康食品との飲み合わせを回避することができます。
- 患者さまが入院中にご自分のお薬についてよりよく知ることによって、退院してからもお薬についての不安やのみ間違いなどを減らすことができます。
- チーム医療の一環として薬剤師から患者さまのお薬に関する情報を医師、看護師に提供することができ、患者さまに対する薬の安全性がより確保されます。
治験薬管理業務
治験薬の調剤、払出しおよびその管理を医師と協力しながら行うのが主な業務です。
主な設備
薬品管理室
注射薬自動払出し装置
調剤室
薬袋および処方箋発行システム
(患者さまごとの薬袋・処方箋を印刷する装置)
自動錠剤分包機
(薬を1回分ずつに一包化する装置)
医薬品情報提供システム
(内服薬のパンフレットを印刷する装置)
散薬監査システム
(散薬の調剤過誤防止のため散薬の内容を監査する装置)
薬学部および大学院生の病院実務実習
鳴門病院薬剤科では、薬剤部学生の病院実務実習を受け入れております。当院で病院実習を希望される学生の方は、大学の実習担当教員を通じて、四国地区 病院・薬局実務実習調整機構に申請してください。全国の薬学部学生の受入が可能です。ただし、指導の都合上原則3名以上同時の受け入れはできかねますのであらかじめご了承ください。