研修医教育プログラム
教育プログラム
研修医の1日
教育プログラム
研修医の1日
研修プログラム
1年次
内 科 | 救 急 | 外科 | 小児科 | 産婦 人科 |
選択科 |
24週 | 12週 | 4週 | 4週 | 4週 | 4週 |
2年次
精神科 | 地域 医療 |
選択科 |
4週 | 4週 | 44週 |
研修科・研修期間 | 研修病院・施設 | ||
必修科 | 内 科 | 24週 | 徳島県鳴門病院 |
救 急 | 12週 | ||
外科 | 4週 | ||
小児科 | 4週 | ||
産婦人科 | 4週 | ||
精神科 | 4週 | 鳴門シーガル病院 徳島大学病院 |
|
地域医療 | 4週 | 徳島県立海部病院 徳島県立三好病院 医療法人久仁会 鳴門山上病院 |
|
選択科 | 内科、 循環器内科、 小児科、外科、 整形外科、 脳外科、皮膚科、 泌尿器科、 産婦人科、 眼科、 耳鼻咽喉科、 放射線科、 麻酔科、形成外科、救急科、精神科、 病理より自由に選択 |
48週 | 徳島県鳴門病院 徳島大学病院 鳴門シーガル病院 だいとうレディースクリニック |
プログラムの特色
将来の進路に応じて、
希望に沿った研修が行えます
- 徳島県鳴門病院での研修は最低52週以上(52週は協力病院・協力施設での研修が可能)
- 研修期間は基本研修科目は内科24週、救急12週(麻酔科4週を含む)、外科4週、小児科4週、産婦人科4週、精神科4週、地域医療4週
- 選択科目は48週で、徳島大学病院での研修も可能
- ローテートの順番は、研修医の希望に沿って決定
基本的臨床能力のみならず、専門医療まで
幅広く実践的な診療技術を修得できます。
スケジュール例
将来の希望に応じて、研修医の希望に沿った、研修プログラムを作成します
将来の進路に関係なく
2年間いろいろな科で研修をしたい
A先生
徳島大学病院で希望期間の研修が可能
2年間いろいろな科で研修をしたい
A先生
1年次 | 2年次 | |
4週 | 内科(必修) | 放射線科(選択) |
8週 | ||
12週 | 救急科(必修) | 徳島大学病院で研修(選択) |
16週 | ||
20週 | 麻酔科(救急必修) 麻酔科 (選択) |
精神科(必修) |
24週 | 地域(必修) | |
28週 | 外科(必修) | 脳外科(選択) |
32週 | 内科(必修) | 皮膚科(選択) |
36週 | ||
40週 | 形成外科 (選択) |
|
44週 | 泌尿器科 (選択) |
|
48週 | 小児科(必修) | 小児科(選択) |
52週 | 産婦人科(必修) |
将来は外科に進むことを決め
外科を中心に研修したいB先生
外科を中心に研修したいB先生
1年次 | 2年次 | |
4週 | 内科(必修) | 精神科(必修) |
8週 | 地域(必修) | |
12週 | 救急科(必修) | 外科(選択) |
16週 | ||
20週 | 麻酔科(救急必修) 麻酔科 (選択) |
|
24週 | ||
28週 | 外科(必修) | 脳外科(選択) |
32週 | 内科(必修) | 整形外科(選択) |
36週 | 外科(選択) | |
40週 | ||
44週 | ||
48週 | 小児科(必修) | |
52週 | 産婦人科(必修) |
教育プログラム
各科で勉強会・症例検討会
- 鳴門臨床
教育セミナー - ACLS実習
- BLS実習・研修会
- 各科
カンファレンス - 心血管読影会
- キャンサーボード
- 病診連携症例
検討会 - CPC
- 糖尿病教室




研修医の1日
内科でのとある1日
6:30 | 起床 |
---|---|
7:15 | 病院到着 |
7:30 | 研修医勉強会 |
8:20 | 朝食 |
8:30 | 病棟回診 |
9:00 | 腹部エコー (その他、採血・新患外来見学・内視鏡、健康管理センターを曜日ごとに担当) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 病棟業務 (基本は担当患者の回診・手技など、 CVポート・胸腔穿刺・内視鏡) 症例カンファレンスの準備 ※週一回 訪問診療へ |
17:00 | 症例カンファレンス |
18:00 | 業務終了 |
18:30 | 病院のバトミントン部で運動 |
20:30 | 帰宅、夕食(週末は研修医同士で焼肉屋飲み会も…) |
23:30 | 就寝 |


