令和7年度は、1年目4名・2年目3名の総勢7名の研修医が研鑽に励んでいます。出身大学は、徳島大学3名・神戸大学2名・産業医科大学2名です。
オリエンテーションでは新人看護師と合同実習等を行い、またスキルスラボでは専門的な顕微鏡の個人指導も受けています。
当院は徳島大学医学科学生の臨床実習も受け入れており、研修医は学生指導も熱心に行っています。
研修風景
2025年4月
令和7年度辞令交付式が行われました
4月1日(火)、令和7年度辞令交付式が行われました。
住友理事長より新職員一人ひとりに辞令が手渡されました。
4名の研修医が研修をスタートし、医師としての一歩を踏み出しました。
住友理事長より新職員一人ひとりに辞令が手渡されました。
4名の研修医が研修をスタートし、医師としての一歩を踏み出しました。


4.1~4.11 オリエンテーション
新職員研修・臨床研修医オリエンテーションを実施しました。
気管内挿管・動脈穿刺・縫合実習等、指導医や特定看護師の先生方より指導いただき充実したオリエンテーション内容となりました。
気管内挿管・動脈穿刺・縫合実習等、指導医や特定看護師の先生方より指導いただき充実したオリエンテーション内容となりました。






2025年3月
臨床研修医修了式が行われました
令和7年3月19日に臨床研修医修了式が行われました。
修了する1名の研修医の症例発表後、住友病院長より修了証書が手渡されました。
当院での経験を活かし、今後も新たなステージでご活躍されることを祈っています。
本当にお疲れ様でした!!
修了する1名の研修医の症例発表後、住友病院長より修了証書が手渡されました。
当院での経験を活かし、今後も新たなステージでご活躍されることを祈っています。
本当にお疲れ様でした!!

2025年2月
第22回徳島GMラウンドを開催しました
徳島県で地域医療に携わる若手医師のキャリア形成支援事業の一環として、県内の臨床研修指定病院が持ち回りで実施している教育カンファレンス(徳島GMラウンド)の第22回を徳島県鳴門病院が担当し開催いたしました。
講師は、『研修医当直御法度』などの人気著書やNHKのTV番組『総合診療医ドクターG』など多方面でご活躍されている、福井大学医学部附属病院 救急科 総合診療部教授 林寛之先生をお招きいたしました。
当日の参加者は、初期研修医12名、医師30名、医学科学生17名、メディカルスタッフ(看護師)10名、事務13名の計82名と多数のご参加をいただきました。
林寛之先生には、症例検討から特別講演にいたるまで『総合診療医ドクターG』を間近で見せていただき、躍動感あふれるライブに時間を忘れて楽しく勉強させていただきました。
プログラム
症例検討
座長: 林 寛之先生
発表: 椋本 浩文(徳島県鳴門病院 2年次研修医)
特別講演
講師: 林 寛之先生
テーマ:「初期研修ERサバイバル~ERの当たり前の法則~」
講師は、『研修医当直御法度』などの人気著書やNHKのTV番組『総合診療医ドクターG』など多方面でご活躍されている、福井大学医学部附属病院 救急科 総合診療部教授 林寛之先生をお招きいたしました。
当日の参加者は、初期研修医12名、医師30名、医学科学生17名、メディカルスタッフ(看護師)10名、事務13名の計82名と多数のご参加をいただきました。
林寛之先生には、症例検討から特別講演にいたるまで『総合診療医ドクターG』を間近で見せていただき、躍動感あふれるライブに時間を忘れて楽しく勉強させていただきました。
プログラム
症例検討
座長: 林 寛之先生
発表: 椋本 浩文(徳島県鳴門病院 2年次研修医)
小林 哲也(徳島県鳴門病院 2年次研修医)
特別講演
講師: 林 寛之先生
テーマ:「初期研修ERサバイバル~ERの当たり前の法則~」





2024年11月
11.25 JACAモンゴル国モンゴル日本病院プロジェクト 視察訪問
徳島大学は長年にわたりJICAモンゴル国モンゴル日本病院プロジェクトに協力しており、この度モンゴル日本病院における病院運営及び医療人材教育機能強化プロジェクトで、モンゴル国立医科大学・モンゴル日本病院の医師団が徳島大学で研修されました。当院にも視察訪問の要請があり、11月25日に研修員や通訳など総勢14名をお迎えいたしました。研修員の皆さんはとても熱心で意欲的であり、臨床研修に関する質疑応答は絶えず、私たちも日本とは異なるモンゴルの医療事情を知ることができ、多くのことを学ばせていただく貴重な体験になりました。




2024年10月
10.26 鳴門病院まつり
10月26日(土)第2回鳴門病院まつりが開催されました。
医療人育成センターより、缶バッジ作成コーナーを出店いたしました。
来場いただいた方々に、当院の医師が描いた各職種のキャラクターや鳴門病院すだちくんなどの缶バッジを作成いただき大好評でした。
また、当法人森理事長と西医療人育成センター長が案内するホスピタルツアーもたくさんの方に参加いただき、普段は見ることができない放射線機器や健診バスの中などを見学しました。
ご来場くださったみなさま、鳴門病院まつりにご協力くださった方々にあらためて感謝申し上げます。
医療人育成センターより、缶バッジ作成コーナーを出店いたしました。
来場いただいた方々に、当院の医師が描いた各職種のキャラクターや鳴門病院すだちくんなどの缶バッジを作成いただき大好評でした。
また、当法人森理事長と西医療人育成センター長が案内するホスピタルツアーもたくさんの方に参加いただき、普段は見ることができない放射線機器や健診バスの中などを見学しました。
ご来場くださったみなさま、鳴門病院まつりにご協力くださった方々にあらためて感謝申し上げます。




2024年9月
9.15 レジナビ岡山
9月15日(日)コンベックス岡山で開催されたレジナビ岡山に出展いたしました。
当日は、多くの学生の方に当院ブースに訪問いただきました。
当院のプログラムを説明し、学生の方々からも積極的に質問をいただきました。
また、当院オリジナルグッズ(臨床研修するなら「NARUTOの実(なるとのみ」)のお菓子も大好評でした。
実際に現場で活躍する研修医の姿を見ていただくためにも、ぜひ病院見学にお越しください。
当日は、多くの学生の方に当院ブースに訪問いただきました。
当院のプログラムを説明し、学生の方々からも積極的に質問をいただきました。
また、当院オリジナルグッズ(臨床研修するなら「NARUTOの実(なるとのみ」)のお菓子も大好評でした。
実際に現場で活躍する研修医の姿を見ていただくためにも、ぜひ病院見学にお越しください。



2024年7月
7.17 徳島県鳴門病院プログラム説明会
鳴門市のカリフォルニアテーブルにてプログラム説明会を開催いたしました。
素晴らしい眺望を眺めながら、美味しいお食事をいただき、みなさまと楽しい時間を過ごすことができました。
素晴らしい眺望を眺めながら、美味しいお食事をいただき、みなさまと楽しい時間を過ごすことができました。





7.21 第269回徳島医学会学術集会
第269回徳島医学会学術集会にて、当院の研修医2年目 椋本浩文先生が演題発表いたしました。


2024年6月
6.24 災害訓練(夕闇ツアー)


2024年5月
5.31 BLS実習





5.26 レジナビ大阪




5.22 災害訓練(エアテント)




5.21 縫合実習




2024年4月
4.13 徳島県新人研修医歓迎の集い





4.1-4.5 オリエンテーション
プロフェッショナリズム


安全管理・感染研修




移乗・移動訓練



点滴・動脈穿刺



研修医の声

