新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ Important Noticses Covid-19
- ご来院される皆さまへのお願い
- 現在実施中の制限について
- 発熱や咳がある方へのお願い
- ご来院前にご注意いただきたいこと
- ご来院時にご注意いただきたいこと
- ご面会を希望される皆さまへ
- 分娩の立ち会いを希望される皆さまへ
- 外部の業者・病院関係者の皆さまへ
- 電話再診による処方箋発行について
- 新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
- 入院前新型コロナウイルス抗原検査実施について
ご来院される皆さまへのお願い
日頃は、当院における新型コロナウイルス感染予防の取組みに、何かとご協力をいただいておりますことを、心から感謝申し上げます。
また、引き続き院内でのマスクの着用、正面玄関での検温や分娩立ち会いの制限、必要な場合の体調確認・問診等の取組みを継続させていただきます。
新型コロナウイルスの脅威から、皆さまの「大切な人」をお守りするために、また、当院が引き続き徳島県北部の地域中核病院としての機能を十分に発揮し続けるためにも、皆さまのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
徳島県鳴門病院 病院長
発熱や咳がある方へのお願い
発熱や咳の症状がある場合は、適切に対処するためにも、以下の点に留意し、早め早めの受診をお願いします。
1.まずは、日頃受診されているお近くの「かかりつけ医」に”電話”でご相談ください。「かかりつけ医」がな
く、相談できる医療機関がない場合は、
各保健所に設置している「受診・相談センター」(一元化窓口:0570-200-218 ※24時間受付)
にお電話ください。
2.当院での診療・検査の受入は、原則として現在当院に受診されている方か、もしくは地域の「かかりつけ医」
からご紹介をいただいた方に限らさせていただきます。
かかりつけ医の紹介状がない方には、診察料以外に選定療養費をご負担していただく場合がございますので、
あらかじめご了承ください。
3.発熱等による当院受診の際は、直接来院せず、必ず事前に電話相談して下さい。
連絡先:088-683-0011(徳島県鳴門病院 代表)
4.また、受診の際には有熱者用施設で診察する場合がありますので、来院時にお車からお電話をして、病院から
の指示に従ってください。
5.なお、当院にご連絡をいただいた際、受入可能な場合は、以下のような症状について、事前にご確認をさせて
いただく場合がありますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 【問診票の様式はこちら】
① 来院時に、37.5℃以上の熱がある。
※入館時に院内設置の検温機でご確認下さい。
② 過去7日以内に「呼吸器症状」(息苦しさ・咳・痰)や強いだるさ、発熱、喉の痛み、頭痛、鼻水、嗅覚・味覚障害など新型コロナ感染症を疑う症状がある。
③ 過去7日以内に新型コロナ感染症に感染している。または新型コロナに感染した人と濃厚接触している。
※濃厚接触とは、感染者(感染可能期間中)とマスクなしで1m以内15分以上の接触をした場合(例えば、感染者と一緒に食事をしたなど)
④ 過去7日以内に海外から帰国している。
⑤ 現在同居する人が、上記①から③に該当する。
ご来院前にご注意いただきたいこと
- 普段から、人と接する際の「マスクの着用」や「手指消毒の励行」、「三密の回避」等に留意され、健康的な生活の維持に努めてください。
- 熱がある、喉が痛い、息苦しいなど、体調に変化を感じた場合は、受診する予定の診療科や訪問する予定の所属担当者に「事前に必ず電話連絡」し、ご相談ください。
- 分娩や手術を予定されている方は、受診前7日以内の外出や感染症多発地域との往来をお控えいただき、体調管理の徹底をお願いします。 【体調記入表の様式はこちら】
- また、以下のような場合は、来院時に必ず当院スタッフに報告をお願いします。
① 来院時に、37.5℃以上の熱がある。
※入館時に院内設置の検温機でご確認下さい。
② 過去7日以内に「呼吸器症状」(息苦しさ・咳・痰)や強いだるさ、発熱、喉の痛み、頭痛、鼻水、嗅覚・味覚障害など新型コロナ感染症を疑う症状がある。
③ 過去7日以内に新型コロナ感染症に感染している。または新型コロナに感染した人と濃厚接触している。
※濃厚接触とは、感染者(感染可能期間中)とマスクなしで1m以内15分以上の接触をした場合(例えば、感染者と一緒に食事をしたなど)
④ 過去7日以内に海外から帰国している。
⑤ 現在同居する人が、上記①から③に該当する。
該当する項目がある場合は、主治医の判断で当日の診療を中止又は延期する場合があります。
ご理解とご協力をお願いします。
ご来院時にご注意いただきたいこと
- 来院される際には、ご自身でマスクを用意し、「院内では必ずご着用」ください。また、手指消毒の励行や三密(密閉・密集・密接)の回避についてもご協力をお願いします。
- 来院される全ての方に、正面玄関等でサーモグラフィーにて検温をお願いします。
- 受診の目的以外で来院された方のうち、体温が37.5度以上ある方は、「入館をお断り」させていただきます。
- 受診の目的で来院された方でも、体温が37.5度以上ある方は、院外(お車)から病院にお電話(088-683-0011(代表))してください。
「時間を変更して再度ご来院」いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ご面会を希望される皆さまへ
- 新型コロナウイルス感染症防止対策強化のため、原則として病棟への入館を禁止しておりますが、令和5年6月1日から、次のとおり面会制限を緩和しております。
※画像をクリックすると大きく表示されます
① 入院退院時の説明及び手術前後の説明は、ご家族等1名に限定しています。
② お看取りの場合のみ:原則、2名以内・個室での対応に限定し、面会を許可します。病院からの指示に従って下さい。
なお、院内に立ち入る際は、体温測定とマスクの着用、手指消毒を遵守していただきます。
- 面会時は、患者と面会者双方がマスクを着用して下さい。
- 面会時の飲食は禁止します。
- 大部屋の患者様の面会は、できるだけデイルームをご利用下さい。
※荷物の受け渡しのみの場合は、大部屋への入室を許可しますが、荷物の受け渡し後、すみやかに退室して下さい。
- 次の健康チェック項目に一つでも該当する場合は、面会できません。
- 面会に来た時とお帰りになる時には、必ずナースステーションに声をかけて下さい。
① 来院時に、37.5℃以上の熱がある。
※入館時に院内設置の検温機でご確認下さい。
② 過去7日以内に「呼吸器症状」(息苦しさ・咳・痰)や強いだるさ、発熱、喉の痛み、頭痛、鼻水、嗅覚・味覚障害など新型コロナ感染症を疑う症状がある。
③ 過去7日以内に新型コロナ感染症に感染している。または新型コロナに感染した人と濃厚接触している。
※濃厚接触とは、感染者(感染可能期間中)とマスクなしで1m以内15分以上の接触をした場合(例えば、感染者と一緒に食事をしたなど)
④ 過去7日以内に海外から帰国している。
⑤ 現在同居する人が、上記①から③に該当する。
分娩の立ち会いを希望される皆さまへ
- 現在当院では、原則、面会を禁止していますが、令和5年4月10日から、立ち会い分娩及び帝王切開の際の病棟待機は、1名のみ(夫又はパートナーのみ)可能となっています。ただし、令和5年5月8日からは、里帰り出産の場合は、ご親族も立会い可能となります。
- 発熱・咳等の症状がないこと等が、立ち会い等の条件とします。
- 今後の新型コロナウイルス感染状況の悪化などによっては、立ち会い分娩中止となることがあります。
- 入院生活に必要な生活必需品については、着替えを含め、レンタルによるアメニティーセットもご利用できますので、当院スタッフまでお気軽にご相談ください。
※体調チェック表については、産婦人科外来でお渡しします。
※詳しくは、妊婦健診等の際に、産婦人科外来にお問い合わせ下さい。
(注意事項)
・来院される方には公共交通機関の利用を避け、自家用車での来院をお願いします。
・「体調チェック表の項目」が一つでも「ある」に該当する場合は、立ち会い分娩等をお断りしています。
※体調チェック表は、提出不要です。
・立会いの時間は、出産直前から出産後30分までとさせて頂きます。
・妊婦が新型コロナに感染している場合には立ち会い分娩はできません。
外部の業者並びに病院関係者の皆さまへ
- 来院される前に必ず関係部署への連絡と体調確認をお願いします。
- 当院スタッフと接点のない方のご訪問は、禁止させていただきます。
- 外部の業者等の病棟への入館については、入館時健康チェック表で、体調をご確認の上、該当する項目がある場合は、入館をご遠慮下さい。
電話再診による処方箋発行について
厚生労働省の通知により、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から慢性疾患等を有する定期受診される患者さんについて、当該慢性疾患に対する医薬品が必要な場合に、電話診察による医薬品の処方が認められました。これに伴い、当院においても下記のとおり、電話再診による処方箋発行を令和2年5月1日より行います。
対象者
1.慢性疾患(自己注射施行患者を除く)にて当院へ定期的に受診されて症状に変化がない方
2.次回の診察予約が入っている方
※上記2つの条件を満たし、主治医の了承を得た患者さんが対象となります。
※眼科、耳鼻咽喉科、内科(非常勤医師のみ)につきましては、電話再診はできませんので、ご了承ください。
準備いただく物
○健康保険証、お薬手帳
電話再診の手順
1.088-683-0011(代表)へ電話し、「電話による再診依頼」とお伝えください。その際、患者番号・氏名・生年月日・連絡先(本人と確実に連絡がとれる番号)等をお聞きします。
※受付時間:平日9:00~16:00(内科を除く)
※内科については、予約日1週間前までに電話再診の申込みをしてください。受付時間:平日14:00~16:00(内線:1151)
2.一度電話を切り、外来スタッフから電話再診可能かどうか等を連絡いたします。
3.電話再診当日、外来スタッフから連絡を差し上げますので、薬を受取る調剤薬局(お薬手帳の準備)を教えてください。なお、予約時間を1時間過ぎても連絡がない場合は、連絡をお願いします。
4.医師と電話にて再診を行い、処方箋を発行します。
5.会計係より、今回の診療費と処方箋を調剤薬局へFAX完了の連絡をいたします。
(保険証の記号・番号をお聞きしますので、保険証を準備しておいてください。)
6.会計係より連絡した日から4日以内に指定された調剤薬局へお薬を取りに行ってください。
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
徳島県鳴門病院での新型コロナワクチン接種の予約は、令和3年7月16日をもって終了いたしました。
今後の新型コロナワクチン接種の予約につきましては、全て鳴門市が窓口となりますので、鳴門市の広報またはホームページ等をご確認ください。
※新型コロナワクチン接種の概要については、鳴門市のホームページをご覧ください。
入院前新型コロナウイルス抗原定量検査実施について
新型コロナウイルスの全国的な感染拡大が続く中、当院では、安心・安全な入院療養生活を送っていただくために令和5年5月8日から入院前、医師が必要と判断した場合には、患者さまに「新型コロナウイルス抗原定量検査」を受けて頂くことといたします。
この検査は、感染に気づかないまま入院治療することで、患者さま自身の病状への悪影響が懸念されることと、他の患者さまや医療従事者への感染を防ぐ目的で行います。
大変ご不便をおかけいたしますが、院内感染防止のため、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。
また、入院後の発熱・咳症状がある場合は、新型コロナウイルス抗原定量検査を実施することがあります。
なお、患者さまのプライバシーに関しましては十分配慮いたしますのでご安心ください。