新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ Important Noticses Covid-19
- ご来院される皆さまへのお願い
- 現在実施中の制限について
- 発熱や咳がある方へのお願い
- ご来院前にご注意いただきたいこと
- ご来院時にご注意いただきたいこと
- ご面会を希望される皆さまへ
- 分娩の立会いを希望される皆さまへ
- 外部の業者・病院関係者の皆さまへ
- 電話再診による処方箋発行について
ご来院される皆さまへのお願い
日頃は、当院における新型コロナウイルス感染予防の取組みに、何かとご協力をいただいておりますことを、心から感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症につきましては、本年1月7日の1都3県に続き、1月13日には大阪府や兵庫県を含む7府県において、国による緊急事態宣言が発令されました。本県においても、1月11日には、1日の新規感染者数が過去最多の35名を記録するなど、新型コロナウイルス感染症の拡大が顕著となっています。
このような状況を踏まえ、令和3年1月19日から、当分の間、入院患者様との生活必需品の受け渡しは、病院スタッフが行います。
また、引き続き正面玄関での検温や分娩立ち会いの制限、必要な場合の体調確認・問診等の取組みを継続させていただきます。
万一、院内で新型コロナウイルス感染症が発生した場合、例えば、救急患者の受入や分娩・手術等の停止、入退院や転院の制限などから、多くの患者・職員や関係者の皆さまに甚大な影響を与えることとなります。
このような可能性を少しでも減らし、新型コロナウイルスの脅威から、皆さまの「大切な人」をお守りするために、また、当院が引き続き徳島県北部の地域中核病院としての機能を十分に発揮し続けるためにも、皆さまのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
令和3年1月19日
徳島県鳴門病院 病院長
発熱や咳がある方へのお願い
冬季は、気温が低下し、空気が乾燥するなど、風邪をひきやすい季節です。
とりわけ、今冬は、季節性インフルエンザに加えて、新型コロナウイルス感染症との同時流行の可能性が指摘されており、感染の危険性を早期に発見し、適切に対処するためにも、以下の点に留意し、早め早めの受診をお願いします。
1.まずは、日頃受診されているお近くの「かかりつけ医」に”電話”でご相談ください。「かかりつけ医」がなく、相談できる医療機関がない場合は、各保健所に設置している「受診・相談センター」(一元化窓口:0570-200-218 ※24時間受付)ほかにお電話ください。
2.当院での診療・検査の受入は、当面の間、現在当院に受診されている方か、若しくは地域の「かかりつけ医」からご紹介をいただいた方に限らさせていただきます。
3.発熱等による受診のご予約は、「平日午前9時から12時までに」 お願いします。
4.また、ご連絡をいただいても、当日の混雑状況により受入ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
5.なお、当院にご連絡をいただいた際、受入可能な場合は、以下のような症状について、事前にご確認をさせていただく場合がありますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 【問診票の様式はこちら】
① 37.5度以上の熱が、断続的に続いている
② 強いだるさや息苦しさ、喉の痛みがある
③ 味覚や嗅覚に減退症状がある
④ ご家族や友人、職場の同僚など身近な方に上記の症状がある
⑤ 直近2週間以内に、海外への渡航経験がある
⑥ 直近2週間以内に、県外(香川県東かがわ市、兵庫県南あわじ市を除く)に行ったことがある等
ご来院前にご注意いただきたいこと
- 普段から、人と接する際の「マスクの着用」や「手指消毒の励行」、「三密の回避」等に留意され、健康的な生活の維持に努めてください。
- 熱がある、喉が痛い、息苦しいなど、体調に変化を感じた場合は、受診する予定の診療科や訪問する予定の所属担当者に「事前に必ず電話連絡」し、ご相談ください。
- 分娩や手術を予定されている方は、受診前14日以内の外出や感染症多発地域との往来をお控えいただき、体調管理の徹底をお願いします。 【体調記入表の様式はこちら】
- また、以下のような場合は、来院時に必ず当院スタッフに報告をお願いします。
- なお、現下の全国における新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、県外(香川県東かがわ市、兵庫県南あわじ市を除く)からご来院される方や直近2週間以内に県外に行かれたことのある方の診療を見合わせていただく場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。
① 37.5度以上の熱が、断続的に続いている
② 強いだるさや息苦しさ、喉の痛みがある
③ 味覚や嗅覚に減退症状がある
④ ご家族や友人、職場の同僚など身近な方に上記の症状がある
⑤ 直近2週間以内に、海外への渡航経験がある
⑥ 直近2週間以内に、県外(香川県東かがわ市、兵庫県南あわじ市を除く)に行ったことがある等
ご来院時にご注意いただきたいこと
- 来院される際には、ご自身でマスクを用意し、「院内では必ずご着用」ください。また、手指消毒の励行や三密(密閉・密集・密接)の回避についてもご協力をお願いします。
- 来院される全ての方に、正面玄関等でサーモグラフィーにて検温をさせていただきます。
- 体温が37度以上ある方は、複数回検温をさせていただく場合があります。
- 受診の目的以外で来院された方のうち、体温が37.5度以上ある方は、「入館をお断り」させていただきます。
- 受診の目的で来院された方でも、体温が37.5度以上ある方は、「院外で待機」いただくか、若しくは「時間を変更して再度ご来院」いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ご面会を希望される皆さまへ
①病院(医師等)からの要請による場合
②入退院時の支援や手術の付添いが必要な場合
なお、上記①②のいずれの場合も、玄関口で検温及び体調確認をさせていただいております。ご来院される方は、1~2名程度の必要最小限の人数でのご対応をお願いします。
- 入院生活に必要な生活必需品の受け渡しをする場合
お荷物の受け渡しは病院スタッフが行いますので、お荷物預かり所のご活用に、ご協力をお願いいたします。
お荷物預かり所 【場所】1階正面玄関、【開所時間】15時〜18時(※土日祝日はお預かりできません)
分娩の立会いを希望される皆さまへ
- 分娩時の立会いや付添いは、各家庭1名様のみとさせていただきます。
- 立会いや付添いにあたっては、事前に検温及び体調確認をさせていただきます。
- また、入院生活に必要な生活必需品については、着替えを含め、レンタルによるアメニティーセットもご利用できますので、当院スタッフまでお気軽にご相談ください。
外部の業者並びに病院関係者の皆さまへ
- 来院される前に必ず関係部署への連絡と体調確認をお願いします。
- 当院スタッフと接点のない方のご訪問は、禁止させていただきます。
- 徳島県や香川県東部、淡路島南部以外の地域から来られる方は、より厳格な体調確認等への配慮をお願いします。
電話再診による処方箋発行について
厚生労働省の通知により、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から慢性疾患等を有する定期受診される患者さんについて、当該慢性疾患に対する医薬品が必要な場合に、電話診察による医薬品の処方が認められました。これに伴い、当院においても下記のとおり、電話再診による処方箋発行を令和2年5月1日より行います。
対象者
1.慢性疾患(自己注射施行患者を除く)にて当院へ定期的に受診されて症状に変化がない方
2.次回の診察予約が入っている方
※上記2つの条件を満たし、主治医の了承を得た患者さんが対象となります。
※眼科、耳鼻咽喉科、内科(非常勤医師のみ)につきましては、電話再診はできませんので、ご了承ください。
準備いただく物
○健康保険証、お薬手帳
電話再診の手順
1.088-683-0011(代表)へ電話し、「電話による再診依頼」とお伝えください。その際、患者番号・氏名・生年月日・連絡先(本人と確実に連絡がとれる番号)等をお聞きします。
※受付時間:平日9:00~16:00(内科を除く)
※内科については、予約日1週間前までに電話再診の申込みをしてください。受付時間:平日14:00~16:00(内線:1151)
2.一度電話を切り、外来スタッフから電話再診可能かどうか等を連絡いたします。
3.電話再診当日、外来スタッフから連絡を差し上げますので、薬を受取る調剤薬局(お薬手帳の準備)を教えてください。なお、予約時間を1時間過ぎても連絡がない場合は、連絡をお願いします。
4.医師と電話にて再診を行い、処方箋を発行します。
5.会計係より、今回の診療費と処方箋を調剤薬局へFAX完了の連絡をいたします。
(保険証の記号・番号をお聞きしますので、保険証を準備しておいてください。)
6.会計係より連絡した日から4日以内に指定された調剤薬局へお薬を取りに行ってください。