令和元年度 徳島県鳴門病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 279 122 114 188 315 458 928 1,317 1,110 348
当院は地域医療支援病院であり、質の高い医療を幅広い年齢層の患者さんに提供しております。
全体で見ると高齢化の影響で60歳以上の患者さんの頻度が多く、全体の71.5%を占めております。
年代別に傷病の頻度を見てみますと、10歳以下は新生児一過性多呼吸やウイルス性肺炎などの疾患の頻度が著明で、10代20代では患者数は少ないものの、腰椎椎間板ヘルニア骨折、腸炎が多く見られます。30代40代では、腰椎椎間板ヘルニアや消化器系、子宮の疾患など多種多様です。50代からは消化器系や泌尿器系、腰部脊柱管狭窄症などが多く見られます。60代ではこれに悪性腫瘍や心疾患が加わり、70代では脳梗塞や肺炎が加わります。80代以上の高齢になると肺炎や心疾患と並び、骨粗鬆症に伴う腰椎、大腿骨近位部の骨折が多くなっております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 副傷病なし 188 2.11 2.63 0.00% 65.31
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 87 21.03 20.84 16.09% 82.61
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 55 6.16 5.01 3.64% 67.18
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2-なし 副傷病なし 49 10.94 9.79 2.04% 71.92
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 39 17.23 12.58 10.26% 78.18
内科で1番多い症例は、大腸ポリープを内視鏡的に切除した症例です。2cm以内のポリープ切除では1泊2日で安全に退院できております。2番目に多いのが高齢者の誤嚥性肺炎です。毎回トップ3に入っている疾患で、症状を繰り返すため治療期間が長く転院率も高くなっております。3番目に多い前庭機能障害は、耳の内耳という部分の障害で、めまいなどをきたす疾患です。高齢者に多い病気です。次に多いのが胆石や胆管炎です。食生活の変化のためか、患者さんの数が増加傾向にあります。続いて腎臓または尿路の感染症となっております。これは膀胱炎などの尿路の感染症です。高齢者に多く2週間程度の治療が必要です。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2-なし 副傷病なし 120 3.17 3.01 0.00% 69.75
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 80 17.88 17.71 17.50% 83.78
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1-なし、1,2あり 手術・処置等2-なし 副傷病なし 64 6.11 4.40 0.00% 70.41
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 処置等1_なし,1,3あり 処置2なし 定義副傷病なし 24 10.63 10.80 8.33% 83.21
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2-なし 副傷病なし 21 15.14 12.37 4.76% 69.86
循環器内科で1番多い症例は、虚血性心疾患(狭心症や陳旧性心筋梗塞)や心不全などに対する検査入院です。そのため在院日数が3日と短期間になっております。2番目に多いのは、心不全の治療入院です。夜間などの診療時間外に突然呼吸困難で発症し緊急入院することが多いです。高齢者が多く他の合併症も伴っていることがあり、平均在院日数が2週間程度となっております。3番目は狭心症や陳旧性心筋梗塞に対する治療目的の入院です。4番目は不整脈の治療で、5番目は急性心筋梗塞での救急医療となっております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 46 4.43 5.69 0.00% 3.96
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 40 4.05 6.19 2.50% 2.25
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2-なし 32 4.59 5.73 0.00% 1.38
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 18 4.06 5.39 0.00% 4.50
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 11 4.18 6.64 0.00% 3.09
小児科の入院で一番多いのは気管支炎などの呼吸器感染です。RSウイルスやマイコプラズマなどによるものが多く、2~3番目、5番目の疾患は高熱やひどい咳、喘息などの症状がおこります。とくに冬季は乳幼児の入院が増加します。次いで多いのは、ノロウイルスやロタウイルスなどによる感染性胃腸炎です。これらのウイルスは感染力が強く、激しい嘔吐や下痢による脱水症をおこしやすいので、乳幼児から学童まで幅広い年齢の方の入院があります。その他にも咽頭炎や扁桃炎などの上気道炎も、高熱が遷延して入院に至ることがあり、小さいお子さん達にとってこれらの感染症の予防と治療が重要であることがわかります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 46 4.87 4.85 2.17% 65.30
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 25 5.20 6.37 4.00% 65.36
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 20 6.15 7.13 0.00% 68.15
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 19 4.21 5.45 0.00% 44.05
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 19 8.37 8.89 5.26% 74.11
外科手術において最も多かった症例は、鼠径ヘルニア関連症例です。積極的に腹腔鏡下手術を導入し、再発などの難症例にも対応している影響と思われます。2~3番目に多いのは胆嚢炎等の手術例で、双方を併せると症例数は鼠径ヘルニア症例数に近くなります。4番目に虫垂炎関連症例が続き、5番目の腸閉塞(手術なし)はどうしても手術が必要な症例を厳選します。ですので、腸閉塞の全体の症例数としてはもっと多くなります。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 104 21.75 25.94 69.23% 82.56
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2-1あり 104 2.04 2.73 0.00% 69.32
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 83 15.43 16.54 14.16% 67.29
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 79 2.67 4.70 0.00% 65.70
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 頸部 脊椎固定術,椎弓切除術,椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む) 前方椎体固定等 処置1なし 76 18.16 20.26 32.89% 65.50
整形外科では大腿骨頚部骨折の症例が最も多くなっており、平均年齢が82.56歳と高齢者に特に多くみられる骨折です。またリハビリ目的で転院される割合は69.23%と高くなっております。また、当院は手の外科センターを併設しており、4番目は手根管症候群などの上肢の神経障害など、上肢の症例が多く見られるのが特徴です。その他に脊柱管狭窄の手術で入院される患者さんも多くあります。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 副傷病なし 36 20.56 16.13 13.89% 68.78
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 21 6.95 7.10 0.00% 50.52
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 処置2なし 定義副傷病なし 21 13.81 11.86 4.76% 78.24
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 17 31.18 18.81 52.94% 72.24
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 16 7.19 7.34 6.25% 47.56
脳神経外科では、脳卒中の急性期病変、特に脳梗塞の入院が最も多くなっております。入院後の治療としては、発症4.5時間以内であれば、t-PAによる急性期血栓溶解療法が可能であり、また、病型によって抗血小板療法(ラクナ梗塞、アテローム血栓性脳梗塞)や抗凝固療法(心原性脳塞栓症)を行ないます。ほとんどの症例の場合には、発症24時間以内に入院することが多く、その場合には、上記治療に加え脳保護療法として活性酸素除去剤(エダラボン)を用いて活性酸素(フリーラジカル)を低減し、脳梗塞による被害を軽減することが可能であります。2番目に多い疾患としてのてんかんについては、突然にてんかん発作を起こして救急入院する患者さんが該当します。頭部外傷や脳卒中後に発症する症候性てんかんや器質的脳病変がない特発性てんかんがあり、MRIや脳波検査を実施し、通常は抗てんかん剤を投与し、発作のコントロールが必要となります。3番目に多い疾患は、慢性硬膜下血腫であります。比較的高齢の方が、転倒などで頭部を打撲し、その後1~2か月ほど経過したときに歩行障害や認知症様の症状などで来院し、CT、MRI画像検査で判明して手術(穿孔洗浄術)により血種を除去する場合であります。手術後は早期に症状は軽快し退院される場合が多いです。その他にも、転倒や交通事故などで頭部外傷を負って急性期に入院される場合もあります。次いで多い疾患としては、脳卒中の中でも脳内出血であります。高血圧症を危険因子として合併している割合が高く、入院後は血圧管理やリハビリを行ない、出血量が多い場合には手術(脳内血腫除去術)を選択することもあります。年齢が平均70歳以上といったこともあり、片麻痺など後遺障害が比較的高率に残存し、リハビリ目的で転院する割合が高くなっております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 13 12.00 12.55 0.00% 75.46
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2なし 副傷病なし - - - - -
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - - - -
080030xxxxxxxx 疱疹(帯状疱疹を除く。)、その類症 - - - - -
161000x101x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 分層植皮術 200平方センチメートル以上等 手術・処置等2 なし - - - - -
皮膚科で最も多いのは膿皮症でした。具体的には溶連菌やぶどう球菌による細菌感染症である丹毒や蜂窩織炎で、高熱を伴ったり、外来治療では十分な治療を行なえない重症患者の入院治療を行なっております。2番目の薬剤内服に伴う皮疹(薬疹)は、ウイルスや細菌感染に伴って出現する(中毒疹)などがよく見られます。発熱や全身倦怠感、食欲不振などを伴う時には入院加療を行ないます。3番目の帯状疱疹は痛みを伴う紅斑や症状とする疾患ですが、早期診断、早期治療を行わないと潰瘍となり、瘢痕を残したり疱疹後神経痛が持続する可能性が高くなります。汎発症帯状疱疹や眼瞼が腫脹することの多い顔面の帯状疱疹では、後遺症を残さないように入院治療を行なっております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1-なし 副傷病なし 66 5.52 5.61 0.00% 60.30
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし 59 3.19 2.49 1.69% 71.25
110070xx02020x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし 41 6.76 7.25 0.00% 75.78
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術,吻合術 その他の動脈等 処置2なし 定義副傷病なし 26 5.85 8.48 0.00% 71.31
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 25 8.52 11.67 8.00% 76.52
泌尿器科で最も多いのは上部尿路疾患で、腎結石や尿管結石に対し、細径の内視鏡を用いてレーザーで破砕抽石を行なっております。2番目に多いのは前立腺悪性腫瘍に対する組織検査でした。前立腺特異抗原(PSA)が基準値より高い症例において、麻酔下で経直腸エコーガイドを用いて前立腺に針を刺し組織を採取します。癌を検出した場合は全身検索を行ない、治療法の選択肢を提示します。3番目に多い膀胱腫瘍の手術は膀胱癌に対する治療で、内視鏡適切所や進行癌に対しては膀胱全摘、全身抗癌剤治療などを行なっております。4~5番目に多い症例は、様々な原因で慢性腎不全となたれた患者さんが、尿毒症状が強く出現する前に計画的に血液透析へと導入しており、緊急の患者さんにも対応しております。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2-なし 副傷病なし 61 4.93 6.17 0.00% 0.00
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 21 8.19 6.09 0.00% 46.86
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 15 7.60 6.21 0.00% 46.47
120140xxxxxxxx 流産 14 2.00 2.51 0.00% 33.79
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2-なし 12 22.33 19.06 33.33% 32.33
当科では麻酔科による無痛分娩を行なっております。1番目は新生児の軽い異常(低体重、一過性呼吸促迫、黄疸など)で、産婦人科入院で治療します。より専門的な治療が必要な場合は小児科入院となります。2番目と3番目は、子宮と卵巣の良性腫瘍です。当院では、ほぼ膣に収まる小さな切開創1カ所で行う単孔式腹腔手術を行なっています。4番目の流産は、全妊娠の10~15%に発生し、近隣のクリニックからも紹介を受け治療しています。5番目は分娩予定日より3週間以上前に出産になりそうな場合の治療の原則は、安静・子宮収縮抑制剤の内服ですが、効果が不十分である場合、子宮収縮抑制剤の点滴を行ないます。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり  片眼 14 2.79 2.78 0.00% 77.14
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり - - - - -
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり - - - - -
020250xx97xxxx 結膜の障害 手術あり - - - - -
- - - - - - -
眼科で最も多いのは白内障手術目的での入院で、眼科の入院はほぼ全て手術目的になります。斜視の手術は主に小児が対象で、全身麻酔で行ないます。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし - - - - -
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1-なし - - - - -
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし - - - - -
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2-なし - - - - -
07010xxx97xxxx 化膿性関節炎(下肢) その他の手術あり - - - - -
形成外科は、皮膚表面の手術を行なっている診療科です。皮膚の良性腫瘍(粉瘤や脂肪腫など)や悪性腫瘍(基底細胞癌やメラノーマなど)を切除したり、皮膚の潰瘍(糖尿病からの潰瘍や熱傷外傷によるもの)に皮膚移植術を行なっております。また、外傷(顔や手の怪我)をできるだけ綺麗にする工夫もしております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 14 - - 27 - - 1 8
大腸癌 - 26 14 17 - - 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - 16 - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌や大腸癌に対する手術は積極的に腹腔鏡下手術を行ない、なるべく体に負担のかからないよう心掛けております。それに伴い早期癌の症例数も増加傾向にあります。乳癌に対しては術前化学療法や乳房再建術など、個々の状況に応じて治療方針を決定していきます。肺癌に対しては、肺以外の臓器にすでに転移があるステージⅣの進行がんが17例でした。肝癌に対しては毎年各病期の症例を10症例以下ほど診療しており、治療としては兵糧攻めする肝動脈塞栓術や薬物療法を行なっております。また、当院では令和2年6月より、徳島県で最新となるPET/CTを導入し、放射線治療や化学療法を積極的に取り入れ、化学療法認定看護師・認定薬剤師と共に、チームで治療や副作用対策を行なっております。また、術後化学療法や緩和ケアも手術から一貫して治療に対応しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 62 16.77 78.72
重症 27 24.04 85.19
超重症 - - -
不明 - - -
重症度分類(A-DROPスコア)は、スコア1~2は中等症(外来または入院治療)、スコア3~4は重症(入院またはICU治療)、スコア5は超重症(ICU治療)と判断され、いずれも満たさないスコア0は軽症(外来治療)と判断されます。当院の入院例では中等症の患者さんが最も多く、次いで重症、超重症の順となっております。どの重症度も高齢の患者さんが多く、重症度が上がるに連れて平均在院日数も長くなる傾向にあります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 105 25.33 76.66 32.38%
その他 - - - -
脳梗塞の入院は発症して早期に入院される患者さんがほとんどで、発症後3日以内の急性期脳梗塞が脳梗塞全体の高割合となっております。発症日から3日以内の患者さんの平均年齢は76.66歳で高齢の方が多いです。入院期間は平均して1ヶ月未満で、半数以上が自宅もしくは施設に帰られ、32.38%の患者さんが継続リハビリのために後方支援病院に転院されております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 202 0.37 1.19 0.50% 66.46
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 61 2.66 13.89 9.84% 74.56
K654 内視鏡的消化管止血術 24 7.92 12.17 8.33% 73.67
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 11 6.09 9.00 9.09% 68.55
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 11 1.45 2.00 0.00% 65.91
内科で1番多い手術は大腸ポリープ切除術です。5番目も同様の手術となります。2番目の胆道ステント留置術に続き、これらは胆汁の流れ道である胆管にできた石や癌に対する処置で、一連のものとなります。3番目に多いのは吐血に対する消化管止血術で、4番目の手術は内視鏡的乳頭拡張術となっております。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 46 3.89 2.93 0.00% 70.30
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 22 2.27 2.64 4.55% 71.32
K597-2 ペースメーカー交換術 13 1.62 9.38 7.69% 88.23
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 13 2.46 10.00 7.69% 81.69
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 13 0.15 16.69 7.69% 73.85
循環器内科で1番多い手術は、虚血性心疾患(狭心症や陳旧性心筋梗塞)に対して待機的に行なう経皮的冠動脈ステント留置術です。主として、患者さまのご負担の少ない手首の動脈から施行しております。2番目に多いのは経皮的冠動脈形成術で、ステント内狭窄病変や小血管に対して薬剤を塗布した再狭窄抑制型バルーンなどを用いて冠動脈を拡張します。3番目と4番目のペースメーカー交換・移植術は、失神や心不全の原因となる徐脈性不整脈に対する交換や移植術となります。5番目は急性心筋梗塞に対する緊急カテーテル治療で、救急搬送後90分以内の治療を目標に処置を行なっております。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) - - - - -
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
小児科の入院で手術として扱われる症例は、出産時仮死状態で出生した新生児に対する蘇生術が殆どとなっております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 51 1.18 4.71 1.96% 67.14
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 37 0.97 2.24 2.70% 63.00
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 18 0.22 2.94 0.00% 43.11
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 13 5.54 25.77 7.69% 73.08
K6335 鼠径ヘルニア手術 - - - - -
外科手術別には、腹腔鏡下胆嚢摘出術が最も多く、腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術、腹腔鏡下虫垂切除術が続きます。上位3位手術は、平均入院期間も短く、入院期間短縮に貢献し、患者さんにも喜ばれております。4番目の結腸切除術は結腸の悪性腫瘍手術です。結腸癌は全国的にも増加しており、当院でも症例数、手術数ともに増加しております。5番目の鼠径ヘルニア手術は、腹腔鏡下に行なえない症例を対象としています。要するに、あらゆる鼠径ヘルニアに広く対応しているということです。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 106 1.73 13.36 16.98% 66.79
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 101 1.94 15.15 29.70% 68.46
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) 86 2.13 19.59 61.63% 70.43
K093 手根管開放手術 74 0.01 1.34 0.00% 66.84
K0461 骨折観血的手術(大腿) 60 2.50 17.22 71.67% 83.52
整形外科で多い手術は、頚椎症性脊髄症、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などに対する手術例が多く実施されており、術後はおよそ2週間程度で約7割の患者さんが自宅退院されております。4番目に多いのは手の外科センターで行われる手根管開放手術でした。母指から環指までの掌の痛みや、しびれ改善のための手関節での手術となっております。5番目は大腿骨頚部骨折に対する手術です。大腿骨頚部骨折は、高齢者に発症することが多く、ADL(日常生活動作)の低下を防ぐため、麻酔科医や手術室スタッフとの連携を元に可能な限り早期に手術治療を行なう努力をしております。術後はリハビリスタッフの協力を得て、早期よりリハビリを開始して地域連携の推進により回復期の病院への転院もすすめております。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 26 1.46 15.69 11.54% 78.58
K386 気管切開術 - - - - -
K181-2 脳刺激装置交換術 - - - - -
K1812 脳刺激装置植込術(両側) - - - - -
K164-4 定位的脳内血腫除去術 - - - - -
脳神経外科で1番多いのは慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術です。高齢の方がはじめに軽微な頭部外傷を負って1~2か月ほど経過した際に、歩行障害や認知症様の症状が出現し救急入院され緊急手術となる場合が多くなります。頭部に局所麻酔を行ない、小さな穿頭で硬膜下に溜まった血腫を吸引、洗浄除去します。術後は早期に症状が改善して自力歩行可能となり、8割近くの方が自宅退院されます。2番目は気管切開術です。重症な脳疾患の患者さんは嚥下機能が低下し、自力で喀痰排出が困難となり誤嚥性肺炎などを併発しやすくなるため、気管切開術が必要になります。気管切開を行って、切開孔から喀痰を吸引してあげることにより、呼吸困難などの症状を軽減させる効果があります。医療処置が継続的に必要になるので多くの患者さんは転院されます。3番目と4番目は脳刺激装置交換術と植込術です。当院では、難病のパーキンソン病に対して機能的脳手術を行なっています。対象は治療薬の副作用が強い場合や、薬の効果が出にくかったり、薄れてきている患者さんに対して行なっています。はじめに脳刺激装置埋込み術を実施し、5年ほど経過すると電池交換が必要となり、局所麻酔下で交換術を行なっています。5番目は脳内出血に対する定位的脳内血腫除去術です。少量の出血であれば血圧管理のみで血腫は消失する場合が多いですが、中等量(約30ml)以上の出血の場合には、周辺の正常脳への圧迫が強くなるため早期に血腫を除去する必要があります。高齢の方などは、全身麻酔が必要な開頭血腫除去術を行うには負担が大きくなることを考慮し、最近ではあらかじめCT画像で脳内出血の位置を計測し手術室へ搬入後に局所麻酔で穿頭を行ない、血腫除去用の専用フレームを装着、血腫内へドレナージチューブを挿入して吸引除去することが可能となっています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K849 女子外性器腫瘍摘出術 - - - - -
K2762 網膜光凝固術(その他特殊) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
糖尿病症例の皮膚潰瘍や、末梢神経障害や蜂窩織炎による血流不全に伴う壊死に対して、切断術やデブリードマン、植皮術などを行なっております。
皮膚科で行なう手術はDPC対象外の症例や、他科入院中の患者さん、定義によって除かれる症例が複数ありますので、表記できる症例件数としては少なくなっております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 63 1.29 3.00 0.00% 60.70
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 43 1.35 4.40 0.00% 76.00
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 41 0.66 4.17 4.88% 68.56
K610-3 内シャント設置術 30 0.90 8.37 6.67% 72.87
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 12 3.67 10.92 25.00% 79.67
泌尿器科で最も多い手術は経尿道的尿路結石除去術(レーザー)でした。この手術は尿道から細径の内視鏡を挿入し、直接レーザーにて結石を破砕する手術です。2番目のK8036イの手術は、尿道から内視鏡を膀胱へ挿入し、電気メスにて膀胱腫瘍を切除し、膀胱壁への深達度なども評価します。3番目は経尿道的尿管ステント留置術です。この手術は癌性腹膜炎をはじめ様々な原因で尿管狭窄を生じた症例に対し、腎機能温存目的で尿管ステントを留置しています。4番目のK610-3の手術は、慢性腎不全の症例に対し血液透析へ導入する際に、ブラッドアクセス(血液の出入り口)として主に前腕に動静脈吻合を行ない、透析シャントを造設します。5番目のK8411は前立腺肥大症による排尿障害に対し、尿道から内視鏡を挿入し電気メスにて前立腺を切除し、前立腺部尿道を拡げることで排尿状態の改善を目指します。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 31 1.00 6.77 0.00% 56.58
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 18 0.94 5.72 0.00% 42.61
K9091ロ 流産手術(妊娠11週まで)(その他) 14 1.00 0.00 0.00% 33.79
K872-3 子宮内膜ポリープ切除術 - - - - -
K861 子宮内膜掻爬術 - - - - -
子宮や卵巣の良性疾患は、基本的に腹腔鏡を用いた手術です。一般的には3~4箇所の孔から器具を挿入しますが、当院ではほぼ臍に収まる小さな切開1箇所で手術を行なう、単孔式腹腔鏡手術を行なっております。入院期間はおよそ1週間です。3番目の流産の手術は妊娠の10~15%に発症し、稀ではありません。近隣のクリニックから紹介され、当院で処置する症例が多くあります。4番目の内膜ポリープは、症例により子宮鏡下で切除します。5番目の子宮内膜掻爬術は子宮内膜から組織を採取する手術です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 14 0.79 1.00 0.00% 77.14
K2422 斜視手術(後転法) - - - - -
K2171 眼瞼内反症手術(縫合法) - - - - -
K2172 眼瞼内反症手術(皮膚切開法) - - - - -
K224 翼状片手術(弁の移植を要する) - - - - -
眼科の入院では白内障手術が最も多くなっており、局所麻酔で4日程度の入院となります。
眼瞼内反照の患者さんは小児と高齢者の割合が半分でした。
斜視手術は小児が対象で全身麻酔で行なっており、斜視弱視外来及び眼瞼の疾患は大学病院より専任の医師が診察及び手術を行ないます。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K013-21 全層植皮術(25cm2未満) - - - - -
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) - - - - -
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) - - - - -
K016 筋(皮)弁術 - - - - -
形成外科では、皮膚の悪性腫瘍や様々な大きさの皮膚良性腫瘍を切除しております。
大きなものを切除した際には周辺の皮膚を移動して充填することがあり、皮弁作成術と呼ばれております。
形成外科で行なう手術はDPC対象外の症例や、他科入院中の患者さん、定義によって除かれる症例が複数ありますので、表記できる症例件数としては少なくなっております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 34 0.66%
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
当院では播種性血管内凝固症候群やその他の真菌感染症の症例は少ない傾向にあります。敗血症は入院契機が同一患者が34症例で全退院患者に対する割合は0.66%、また、敗血症で入院契機が異なる患者も数例ありました。当院では肺炎や尿路感染症の患者さんが多いので、そのような疾患から敗血症をきたし、その後入院されたものだと思われます。その他の真菌感染症や、手術・処置等の合併症の症例も少ない傾向にあります。
更新履歴
2020/9/29
病院情報の公表を令和元年度版に更新いたしました。